年末調整のお知らせ
月々の給与から差し引かれている所得税は、給与額の増減や扶養家族の変更などにより年税額と比べて差し引いた所得税に納め過ぎや不足が発生します。
この給与から差し引いた年間の合計所得額と年税額の過不足に対して、所得が確定する年末に、その年の納めるべき所得税の年税額と一致させる精算の手続きの事を「年末調整」といいます。
当社では、2023年11月締の給与計算後に、年末調整を行い、11月締12月支給給与にて納め過ぎた所得税の還付、または不足分の所得税の徴収をいたします。
※年末調整は還付がほとんどですが、計算をした結果、さらに所得税を徴収する場合もございます。
※2023年度より、紙での申告ではなくWEB上の年末調整支援サービスを利用しての申告となります。
年末調整対象になる方

年末調整の申告について
2023年度の年末調整は、紙での申告ではなくWEB上の年末調整申告支援サービスを利用しての申告となります。
年末調整を希望する場合は事前に登録する必要がある為、SMSメールを送り希望を確認いたします。
メール内のリンクから年調希望に☑をいれて必要事項を入力して送信してください。
年調希望に☑を入れて送信していただいた方は、10月1日迄に『ポータル』での本人認証を完了させてください。
10月初旬から順次、当社指定アプリ『ポータル』内のメッセージ機能を利用して年末調整支援サービス『年調ヘルパー』の案内メールをお送りします。
お送りする案内メールに『年調ヘルパー』ログインページのURL、ログインID、ログインパスワードについて記載していますので、案内メールが届いた翌日以降に『年調ヘルパー』へログインし、年末調整の申告をおこなってください。
申告の期限は10月31日(火)となります。
『年調ヘルパー』で申告をする時は、お手元に申告に必要な各種証明書や当年度の前職の源泉徴収票をご用意ください。
各証明書は申告時に画像を添付していただきますが、原本保管が義務付けられている保険料控除証明書は、原本をご提出ください。原本提出がない場合は、後日追徴課税となる可能性もありますのでご注意ください。
※11月の各締日迄に退職された場合は、次の勤務先またはご自身での確定申告となります。